学校日記


検索
カテゴリ:今日の給食
7月16日(水) 今日の給食
IMG_5529

【今日の献立】
 ジャンバラヤ 牛乳 ふわふわたまごスープ ガリガリくん

【栄養士から一言】
 ジャンバラヤは、アメリカのルイジアナ州の郷土料理です。肉や野菜を炒めて、チリペッパーやケイジャンスパイスなどを加えて、ピリッと刺激的な炊き込みご飯です。日本の焼きそばやお好み焼きのように、親しまれている料理だそうです。ルーツは、スペインの「パエリヤ」だと言われています。
 1学期最後の給食です。お楽しみになるように、ガリガリ君をつけました。給食がない間も、昼ご飯をしっかり食べて、水分補給に気を付けて、夏休み中も元気に過ごしてください。

公開日:2025年07月16日 17:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月15日(火) 今日の給食
IMG_5501

【今日の献立】
 サンマーメン 牛乳 お魚くん餃子 ゆでとうもろこし

【栄養士から一言】
 ゆでとうもろこしは、2年生に皮むきをしてもらいました。生活科の授業で、野菜について知り、もっと野菜をすすんで食べようとする意欲をもつことがねらいです。皮をむいたことがある子供も、初めてむいたという子供も、みんな楽しそうに意外と手際よくむいていました。2年生のみなさんありがとうございました。
 ご家庭でも、とうもろこしの皮むきなど、食事のしたくのお手伝いをしてみるのもいいですね。また、夏野菜は、生やゆでて食べるなど、手軽に食べられるものが多いです。夏の間に、とうもろこしなど、おいしい夏野菜をぜひ味わってみてください。

公開日:2025年07月15日 19:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月14日(月) 今日の給食
IMG_5481

【今日の献立】はこねランチ
 夏野菜カレー 牛乳 ゆで野菜胡麻ドレッシンング

【栄養士から一言】
 夏野菜がたっぷり入っている夏野菜カレーは、毎年1回は出したいメニューです。夏の代表的な野菜は、トマト、ナス、かぼちゃ、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、オクラ、ズッキーニ、とうもろこし、枝豆、さやいんげんなどです。これらの野菜は、暑い夏に旬を迎え、みずみずしさや栄養価の高さから、夏バテ防止や健康維持に役立つとされています。カラフルな色からも元気をもらえますよね。旬のおいしい夏野菜をたくさん食べてほしいと思います。

公開日:2025年07月14日 19:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月11日(金) 今日の給食
IMG_5480

【今日の献立】
 チャーハン 牛乳 マーボーなす わかめスープ

【栄養士から一言】
 なすは、夏から秋が旬の野菜です。油ととても相性が良く、炒めたり揚げたりするとおいしく食べられるうえに、栄養成分が流れ出るのを油が防ぐそうです。なすが苦手な人も、旬のなすを味わってほしいので、この時期に給食に出しています。少しずでも食べてほしいと思います。たくさん残ってしまったかなと心配しながら食缶を見てみると、残りは意外と少なく、安心したのですが、なすが好きな子供もいるようで、嫌いな子供が減らした分を食べてくれたようです…
 夏と秋に、なす料理をぜひ食べてみてください。油で焼いてしょうが醤油をつけたり、きざんだみょうがやきゅうりと合わせて、鰹節と醬油をかけたりして食べるのも簡単でおいしいです。

公開日:2025年07月11日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月10日(木) 今日の給食
IMG_5473

【今日の献立】
 ロールパン 牛乳 いかのケチャップソテー ジャガイモとタマネギのスープ

【栄養士から一言】
 いかのケチャップソテーは、いかと豚肉と野菜を炒めて、トマトケチャップとバジルやにんにく、粉チーズで味付けします。いかが旨味成分を含んでいて、トマトケチャップとの相性が良く、他の材料の味も溶けあってとてもおいしい味になります。パンにもぴったりです。リクエスト給食で上位に選ばれることはないのですが、好きな子供もいて、少数ですが票が入るメニューです。

公開日:2025年07月10日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月9日(水) 今日の給食
IMG_5446

【今日の献立】
 ごはん 牛乳 納豆ふりかけ アジのフライ 焼き麩と野菜のみそ汁

【栄養士から一言】
 7月10日は、納豆の日です。関西地方では納豆が苦手な人が多いので、消費量を上げることを目的に、制定されたそうです。「納豆を給食に出してほしい」と、時々、子供にお願いをされるときがあります。大豆から作られた発酵食品の納豆は、積極的に食べてもらいたい食品ですが、給食で出すのは…と迷っていました。ふりかけなら食べやすいと考え、献立に入れました。
 納豆ふりかけは、初めて食べる人もいるかもしれません。フリーズドライの納豆は、スナックのような味わいで、ご飯にふりかけると、いつも食べている納豆の味になる感じです。納豆を食べたことがない人が、食べるきっかけになるといいなと思います

公開日:2025年07月09日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月8日(火) 今日の給食
IMG_5400

【今日の献立】はこねランチ
 つけうどん 牛乳 ちくわのてんぷら のり塩ポテト

【栄養士から一言】
 暑い季節は、食欲が落ちていても麵料理だと食べやすいですよね。冷たいものでしたらなおさらです。給食では、冷たくすることはできませんが、麵と汁を別に盛り付けた、つけうどんにして出しています。また、うどんには天ぷらがぴったりの組み合わせです。今日は、ちくわの天ぷらとみんな大好きなのり塩ポテトを付けました。

公開日:2025年07月08日 18:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月7日(月) 今日の給食
IMG_5375

【今日の献立】はこねランチ(七夕給食)
 たまごピラフ 飲むヨーグルト 鶏肉のマーマレード焼き ホウレンソウのソテー 天の川スープ

【栄養士から一言】
 七夕伝説は、織姫と彦星という二人の星が、年に一度だけ天の川を渡って会うことを許されるという中国の伝説です。日本に伝わり、宮中行事や民間の習わしと結びついて、現在の七夕の形になりました。「二人のように、願い事がかないますように」と、短冊に色々な願い事を書いて笹や竹の葉に飾ったり、七夕の行事食として、そうめんやちらし寿司、笹にちなんだ食べ物、金平糖などを食べたりします。
 給食では、星にちなんで、星型のマカロニを入れた天の川スープを献立に入れました。
 箱根の森小学校では、短冊に願い事を書いて竹に飾っている学級もありました。みなさんの願いがかないますように…

公開日:2025年07月07日 15:00:00
更新日:2025年07月07日 17:03:36

カテゴリ:今日の給食
7月4日(金)今日の給食
7月4日 給食の写真

【献立】
スタミナ焼き肉どん 牛乳 トマトとレタスのスープ

【栄養士から一言】
スタミナとは、「持久力」や「疲れにくさ」、「粘り強さ」などを意味することが多い言葉です。スタミナをつけるための食べ物というと、豚肉、うなぎ、レバー、にんにく、梅干し、レモンなどを思い浮かべますよね。疲労回復効果があるビタミンBやクエン酸、体力維持に効果がある鉄を含んでいる食べ物です。今日のスタミナ焼き肉丼には、豚肉とにんにくを入れました。
でも、スタミナをつけるには、いろいろな食べ物をバランスよく食べることが大切です。また、夏バテしてからでは、胃腸が弱っていたり食欲が落ちたりして、食事をとることが難しくなってしまいます。夏本番前の今から、しっかり食事をとるようにして、夏を元気に過ごしてください!!

公開日:2025年07月04日 17:00:00

カテゴリ:今日の給食
7月3日(木) 今日の給食
IMG_5374

【今日の献立】
 黒パン 牛乳 スペイン風オムレツ パンプキンスープ

【栄養士から一言】
 スペイン風オムレツは、スペイン語ではトルティージャといいます。スペインの代表的な料理で、じゃがいも、玉ねぎ、卵などを主な材料とし、フライパンで丸く焼き上げた厚焼きのオムレツのことです。具材を炒めてから卵液と混ぜて焼き上げるのが特徴で、昼食、夕食の家庭料理として作られ、ピクニックなどの弁当にも用いられているそうです。給食ではカップに入れて、オーブンで焼きました。

公開日:2025年07月03日 18:00:00
更新日:2025年07月03日 19:14:15