学校日記

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:各学年の様子
3年生がオンライン交流

3年オンライン2.jpg

3年オンライン1.jpg

 卒業式が無事終わり、校内にはほっとした雰囲気が流れています。明日はとうとう修了式、今年度の最終登校日となります。この「学校日記」も明日で今年度の更新は最後です。今年度も課業日の更新を一日も欠かさず終えることができそうです。

 さて、今週の月曜日、3年生が総合の時間に湯本小・仙石原小の子供たちとオンライン交流をしました。7月にも一度、社会科の「町調べ」で分かったことをオンラインで伝え合ったのですが、今回は、総合的な学習の時間で調べて感じた箱根町の魅力を伝え合いました。2回目の交流なので、スムーズに進めることができました。森小の3年生は、緊張している子もいましたが、どの子もはきはきと自分の感想を伝えることができました。他校の友達の話を聞く態度もよかったです。
 どの学校も、箱根の自然について話していたので、「箱根町はやっぱり、自然が魅力なんだ」と子供たちは感じたようです。また、仙石原小学校の美術館や湯本小学校の商店街の話を聞き、森小の学区とは違う魅力が他学区にはあることも分かりました。また、他校の子供たちの発表の仕方も、とても参考になったようでした。

 もはや定着しつつあるオンラインでの他校との交流ですが、来年度以降もさらに実践を増やしていくことになると思います。「交流」から、今年度理科で実践したような「合同授業」の研究を深めていく予定です。今後の少子化に対応した教育形態を考えていくためにも、実践を重ね充実させていきたいと考えます。

公開日:2023年03月20日 13:00:00
更新日:2023年03月23日 08:41:10

カテゴリ:各学年の様子
中学校一日体験

中学校体験.jpg

中学校体験1.jpg

中学校体験2.jpg

中学校体験3.jpg

 一昨日の午前中、6年生が箱根中学校で中学校生活を体験してきました。先日、本校出身の中学3年生が中学校生活についてレクチャーしてくれましたが、今回実体験することでさらにイメージがわいたことでしょう。

 中学校に着くと、まずオリエンテーションがありました。多田校長先生の話、中学校生活や通学路の説明などがあり、その後、二つのクラスに分かれて、それぞれ理科と数学の授業を体験しました。
 理科のクラスでは、錯視を利用した画像を体験しながら、人間の目の構造などについて学習しました。数学のクラスでは、多角形の内角の和の求め方を通して、数学的な考え方について学習しました。どちらの授業も、子供たちの興味関心を引き出したり、それを学びにつなげたりする楽しい授業でした。子供たちは、最初は緊張した様子でしたが、途中からはつぶやいたり、手を挙げて解答したり、友達と相談し合ったりして取り組んでいました。

 実際の校舎で実際に中学校の先生方と交流し、子供たちは中学校に向けての思いが高まったと思います。休憩時間には他校の仲間と交流する姿も見られ、この日の体験は子供たちにとって有意義なものとなりました。多田校長先生をはじめ中学校の先生方、貴重な体験をさせていただき、大変ありがとうございました。

公開日:2023年03月15日 10:00:00
更新日:2023年03月16日 12:12:27

カテゴリ:各学年の様子
森の子チャンネル

 一昨日、森の子の子供たちが、「森の子チャンネル」のDVDを校長室に届けてくれました。生活単元「森小のひみつをさぐろう」で学習したことを、動画にまとめたものです。以前この学校日記で、緊張感あふれる撮影ということで紹介した、私へのインタビューの様子も入っているとのことでしたので、ワクワクしながら視聴しました。

 森の子の子供たちは、昨年度は箱根甘酒茶屋について調べ、同じように動画を作りましたので、今回はとてもその時のスキルが生きていました。まず、「何を調べていくか」の話合いをする様子(再現)から入り、郷土資料館での調査活動の様子へと映像は続いていました。郷土資料館では、統合前の宮城野小・箱根小・温泉小に関する資料などに出会いました。資料館の方にいろいろと説明もしていただきました。
 次に、開校当時の様子を調べるためのインタビューの映像になりました。当時の学級数や児童数などについて私が答えたり、水泳の授業やプール清掃などについて当時からいらっしゃるN村先生が答えたりする場面が続きました。N村先生から学校園の話が出ましたが、そのことに関連して箱根の森小応援隊の方々のお陰で、今年度はイノシシに畑を荒らされず作物が多く収穫できたという喜びの映像が流れました。
 最後に、私から「歌声響く学校」を復活させてほしいと伝えた様子が流れました。コロナ以前の音楽朝会の写真や、みんなで校歌を歌う場面で動画はしめくくられていました。

 動画編集等、先生の手が加えられていたとはいえ、とても精度の高い動画になっていました。きっと視聴する各学年の子供たちも驚くことでしょう。私も担任時代、このような動画をいくつも作りました。映像として学習してきた内容が残るので、とても貴重であり思い出にも残ります。森の子チャンネル、すばらしかったです。

森の子チャンネル1.jpg

森の子チャンネル2.jpg

森の子チャンネル3.jpg

公開日:2023年03月14日 08:00:00
更新日:2023年03月15日 16:43:59

カテゴリ:各学年の様子
彫刻の森美術館へ

彫刻の森1.jpg

彫刻の森2.jpg

 今月の3日(金)に、1年生と2年生が図工の鑑賞の授業で、箱根彫刻の森美術館に行ってきました。低学年の子供たちは、今年度たくさんの校外学習に出かけましたが、これで最後になります。クマ騒動があって、何度か校外学習が中止や延期になりましたが、それでも地域のことをよく知ることができた一年となりました。

 以下、いつものように1年生のおたよりからの抜粋です。
~~~3月3日(金)に、1・2年生で彫刻の森美術館に行きました。今回は図工の学習で、「見て・さわって・かんじて、自分のお気に入りを見つけよう!」というめあてのもと、彫刻の森を探検しました。
 子供たちは、この校外学習を楽しみにしていました。前日から「早く明日にならないかな」「今日行きたいな」と興奮気味でした。校外学習に行くにあたり、2年生と共に、グループで役割やめあてを話し合って決めました。2年生の頼もしさに触れながら一緒に考え、各グループともしっかりと考えることができました。
 当日になり、朝から準備万端の子供たち。「星の迷路に行きたい!」「ネットの森も気になる!」と、行きたいところを考えていました。到着すると、まずは1・2年生全員で彫刻の森を一周しました。子供たちの自然な笑顔が見られ、心の底から楽しんでいるのが分かりました。その後はネットの森で体を動かしたり、「幸せを呼ぶシンフォニー彫刻」に上って、色鮮やかなステンドグラスを見たりしました。
 一周すると、いよいよグループでの活動です。2年生が引っ張り、1年生が付いていきましたが、さすがは2年生。「並ぼうね」「こっちに進もう」と、お兄さんお姉さんらしさを発揮していました。お気に入りを見付けて実際に体験したり、スケッチしたりしながら楽しみました。また、各グループに指令(クイズ)が与えられ、みんなで解く姿も微笑ましかったです。~~~

公開日:2023年03月09日 11:00:00
更新日:2023年03月14日 12:04:53

カテゴリ:各学年の様子
相和小学校とオンライン授業

相和小オンライン.jpg

 先月の24日に、4年生が社会科の学習で大井町の相和小学校とオンライン授業を実施しました。相和小といえば、一昨年度まで本校の教頭を務めたT木先生が校長をしている学校です。相和小の4年生が箱根のことを調べていて、今回は「箱根の森小の4年生にいろいろ聞いてみたい」ということで、T木先生を通してオンライン授業の打診がありました。
 相和小の子供たちからは、「社会で箱根のどんなことを学習しているのか」「箱根にはどんなお祭りがあるのか」「修学旅行や宿泊学習はどこへ行くのか」など、様々な質問がありました。森小の4年生も質問に対して、自分なりに考えた答えをしっかりと返すことができました。後半は、森小からも相和小のことをいろいろ聞いてみました。

 他の地域との交流が、今はオンラインで簡単にできます。そして、そうした学習は、子供たちのよい刺激となります。社会科の学習は生の声を聞くことができると、より関心が高まっていきます。このような機会を今後も意図的につくっていきたいと思います。相和小のみなさん、そしてT木校長先生、ありがとうございました。

公開日:2023年03月02日 16:00:00
更新日:2023年03月06日 12:04:34

カテゴリ:各学年の様子
かわる道具とくらし

かわる道具と暮らし.jpg

 3年生の社会科では今、「かわる道具とくらし」という学習をしています。昔の道具を調べ、今の道具との違いから昔の人々の暮らしについて考えています。図書館の本やタブレットを使って調べていました。そして3月2日(木)、箱根町郷土資料館に昔の道具を見せていただきに出掛けました。
 郷土資料館の学習室には、電話やアイロンなどが年代順に並べてありました。子供たちは「どうやって使うのかな」と興味津々でした。資料館の方の説明を熱心に聞きながら、「昔って、大変だったんだね」と何人かの子はつぶやいていました。その一方で、最後の囲炉裏の説明を聞き、「昔の方がエコだね」と、昔の暮らしのよさにも気付いていました。
 実物を見て、触って、説明をしてもらうことで、昔の人々の暮らしについての理解が深まりました。

公開日:2023年03月02日 16:00:00
更新日:2023年03月03日 12:09:43

カテゴリ:各学年の様子
小中連携の一日

日野先生理科.jpg

箱根中3年生.jpg

 昨日は、6年生が箱根中学校との交流を深めた一日となりました。
 まず、1校時は箱根中学校の日野先生が来校され、理科の授業をしてくださいました。塩化銅、塩化バリウム、硝酸カリウムなどの水溶液を綿棒にしみこませて燃やし、暗くした理科室で、いろいろな色の炎色反応を観察しました。教師実験では、マグネシウムリボンを燃焼させて、白色光を発する現象を観察しました。より専門的な授業を受けて、子供たちは中学校での理科の授業が楽しみになったことでしょう。日野先生、大変ありがとうございました。

 また、5校時は箱根中学校の3年生2名(森小出身)が本校を訪れ、中学校生活についてお話をしてくれました。中学校での生活に多少の不安が生じるこの時期に、先輩方から実際に様子を聞くことによって、中学校への段差が緩やかになります。45分間めいっぱいつかって、学習や部活動、友達との関係作りのコツなどについて話してくれました。また、6年生からはいろいろと質問が出されましたが、先輩方はとても丁寧に答えてくれました。先輩方、ありがとうございました。

 卒業式を控えた6年生にとって、中学校生活のイメージがわき、中学校への思いが高まった一日となりました。今月の14日には、今度は6年生が中学校を訪れ、午前中いっぱい体験をしてきます。きっと今日と同じく、6年生にとって有意義な一日になることでしょう。

公開日:2023年03月01日 16:00:00
更新日:2023年03月02日 12:07:50

カテゴリ:各学年の様子
町立小学校6年生卒業記念会

 早くも2月が今日で終わります。明日から一気に学年末のムードが漂ってくると思います。そんな中、昨日は小田急山のホテルに町立小学校3校の6年生が一堂に会し、卒業記念会を開催しました。3年ぶりの開催となります。前回は3年前、ちょうど新型コロナウイルス感染症が流行り出していた時期で、記念会の後で山のホテルに残り臨時校長会を開いたことを思い出します。

 記念会は、山のホテルの庭園などを見学後、宴会場「芦辺」にて、6年生約40名と各小学校長・担任・教育委員会(教育長・教育委員・事務局職員)を合わせた約60名が参加して行われました。
 まず、山のホテルの国枝支配人から、山のホテルの歴史・建物・庭園等の紹介があり、その後楽しみにしていた会食となりました。会食では国枝支配人より、テーブルマナーのレクチャーをいただきました。子供たちは、やや緊張した雰囲気でおいしい料理を堪能していました。

 今年度は先日の送る会も全校で実施できましたし、卒業記念会もできて本当によかったです。卒業記念会は、教育委員会からの卒業記念品としての会となっています。教育委員会の皆様、卒業生にとって思い出に残る一日をありがとうございました。

卒業記念会.jpg

公開日:2023年02月27日 14:00:00
更新日:2023年02月28日 11:51:18

カテゴリ:各学年の様子
念願の雪遊び

 三寒四温で春がひたひたと迫ってきていることを感じます。先日の公開日の朝は、スクールバスが宮城野橋から上に上がれず、職員が宮城野営業所まで子供たちを迎えにいきました。このような対応はとても大変なので、もう雪は降らないでほしいというのが私たちの本音です。しかし、もちろん子供たちは雪を心待ちにしています。雪が降っても休校になると、みんなで雪遊びができません。先日の休校は金曜日でしたので、月曜日には雪がとけてしまっていました。みんなで雪遊びをする機会はありそうで、なかなかないのです。先週の1年生の学級便りにこんな記事がありましたので、紹介します。

~~~15日(水)は、学校公開日でした。おうちの方が見ていてドキドキしている子、「しっかりしなきゃ!」といつも以上にピシっとしている子、子供たちの様子は様々でしたが、どの子も一生懸命頑張っていました。雪の影響で、宮城野営業所から歩いてくる子が多かったですが、みんな元気に登校できてよかったです。
 朝の時間、子供たちに「今日はピロティで遊ぶのをやめよう」と伝えました。すると、「えーっ」と残念そうな子供たち。「何でだと思う?」と聞くと、「雪で滑って危ないから」「上から雪が落ちてきて危ないから」と、自分たちはよく考えていました。外を眺めながら、「雪が落ちてきた!」と、実際に見て気付いている子もいました。一方的に伝えるだけではなく、子供たちが「なぜか?」を考える時間を与えることが大切だと、改めて感じました。
 さて、雪が少し残っていたので、子供たちと雪遊びをしました。小さな雪だるまを作ったり、雪玉を作って投げてみたり、みんな楽しんでいました。「手が冷たい!」「雪だるまができたよ!」「4段にしてみたよ!」と、子供たちは目を輝かせながら雪に親しんでいました。生活科の学習で、子供たちと「雪遊びができたらいいね」と話していたので、実現できてよかったです。
 感想を聞いてみると、雪をさわった感触についてや、透明で氷みたいなものが混じっていたなどと、発見したことをたくさん話していました。これからも雪が降るかは分かりませんが、みんなで遊んだことで様々な発見があったようです。~~~

雪遊び0215.jpg

公開日:2023年02月17日 10:00:00
更新日:2023年02月20日 11:51:05

カテゴリ:各学年の様子
インフォグラフィックス再提案

4年再提案1.jpg

4年再提案2.jpg

4年再提案3.jpg

 本日は学校公開日で、多くの保護者の皆様が来校されています。昨夜降った雪が残る中、大変ありがとうございます。今朝はスクールバスが宮城野橋から上に上がれず、子供たちは宮城野営業所から職員のお迎えのもと徒歩で登校しました。早く来て対応してくださった先生方にも感謝いたします。

 さて、昨日の4校時、4年生が箱根町総合保健福祉センターさくら館の田澤所長さんをお招きして、自分たちが再検討して作成した館内のインフォグラフィックスについて再提案を行いました。一回目の提案は10月に行っていますが、その後改善を重ねてきました。
 以前も学校日記で書きましたが、4年生は総合「人にやさしいまち 箱根」の学習で、町の公共施設であるさくら館を利用する人のために、インフォグラフィックスの作成に取り組んでいます。10月の提案では課題点をいただき、文字の大きさやデザインなどを見直してきました。今回もグループごとに改善した作品を発表し、それぞれについて田澤所長に講評していただきました。作品はさくら館に持ち帰って、検討をしていただくことになりました。
 箱根教育ではこれまで様々な地域学習に取り組んできましたが、今後は持続可能な開発目標であるSDGsの視点が大事になってきます。自分たちの住む箱根が「人にやさしくよりよい町」になっていくために、自分たちが今できることを考える学習は、新たな社会に対応できる資質を身に付ける意味でも重要であります。もちろんこれまでもキャリア教育の視点も含めこのような地域学習の単元づくりはしてきていますが、今後はより意識して取り組むことが大事になることでしょう。

 田澤所長様、お忙しいなか、大変ありがとうございました。

公開日:2023年02月14日 13:00:00
更新日:2023年02月15日 12:20:42