学校日記


検索
カテゴリ:K's Room
見ない書き
2IMG_4369

2IMG_4370

2IMG_4372

 3年生が漢字の練習をしています。空中で漢字を書く「指書き」、手本を見ないで漢字を書く「見ない書き」をしながら、一つ一つの字を覚えていました。ですが、「見ない書き」のときに、目をつぶって書いている子がちらほら。そっちの「見ない書き」ではなかったのですが…。でも、目をつぶって書いた割には、上手に書けていて驚きました。集中して取り組んでいた中、ほんわかしたひと時でした。

公開日:2025年05月02日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
本物?
2IMG_4343

2IMG_4352

2IMG_4361

 6年生が租税教室を行いました。講師の方から、他国の消費税や税の種類、税金の使われ方などの話を聞いたり、もし税金がなかったらという内容のアニメを視聴したりしました。その中で、自分たちにできることについて考え、「教科書や机などを大切に使うこと」や「ごみを減らすこと」などに気付きました。
 また、最後には、本物と同じ紙で、同じインクを使った1億円(見本)を持たせてもらいました(ちなみに、学校のプールを作るのに1億円かかるそうです)。見た目は意外とコンパクトでしたが、重さは本物と同じで、子供たちは、思っていたより重く感じたようです。本物だったら…。

公開日:2025年04月30日 11:00:00
更新日:2025年04月30日 13:46:53

カテゴリ:K's Room
わり算…。
2IMG_4339

2IMG_4340

 4年生が算数の授業で、わり算の学習をしています。「わり算では、わられる数とわる数に同じ数をかけても、わられる数とわる数を同じ数でわっても、商(答え)は変わらない」ということを、実際に確かめています。何倍になっているのか、何分の一になっているのかを見極めるのが難しそうですが、あきらめずにじっくりと考えています。

公開日:2025年04月28日 13:00:00

カテゴリ:K's Room
仲良し
2IMG_4322

2IMG_4323

2IMG_4325

 今日は、1・2年生合同の体育でした。運動場にある遊具やボールを使って遊びながら、体力つくりをしています。1年生と2年生が仲良くサッカーをしたり、ブランコや鉄棒をしたり、思い思いに楽しんでいました。
 遊ぶ前から、2年生が「今日は、1年生と一緒に体育をするんだよ」「ブランコで遊ぶんだ」と教えてくれるなど、一緒にやることを喜んでいて、1年生への優しい気持ちがあふれていました。

公開日:2025年04月25日 09:00:00
更新日:2025年04月25日 17:10:12

カテゴリ:K's Room
まきます
IMG_4314

IMG_4315

IMG_4316

IMG_4317

 運動場を見ると、雑草がかなり目立つようになってきました。昨年度も行いましたが、塩化カルシウム(白い粒)をまき始めようと思っています。伸びてからでは、まきにくくなるので、そろそろかなと思い、一部分で試してみました。すると、昨年度と同様の効果があり、雑草は枯れました。今後は、運動会や体育大会に向けて、計画的に整備していきたいと思います。

公開日:2025年04月24日 18:00:00

カテゴリ:K's Room
初めまして 森の子級です。
IMG_4302

IMG_4304

IMG_4309

 森の子級のみんなで、今年度に学級園で育てる野菜を決めていました。エダマメ、パプリカ、ピーマン、ナス、トマト、サツマイモなど、バラエティーに富んだものとなりました。収穫したら、その野菜を使って調理実習をするそうです。楽しみですね。
 話合いの後は、多目的ホールに移動して、みんなでゲームをしました。楽しそうに行っていましたが、そのゲームでは、コミュニケーションが必要だったり、相手の気持ちに寄り添うことが大事だったりするなど、奥深いものでした。見ていて、とてもよい時間を過ごしていたと感じました。

公開日:2025年04月23日 11:00:00
更新日:2025年04月23日 13:26:45

カテゴリ:K's Room
鉄棒運動
2IMG_4258

2IMG_4259

IMG_4261

 運動場では、3年生が鉄棒に取り組んでいました。今日は、「鉄棒名人」をめざし、たくさんの技に挑戦しています。「つばめ」「ふとんほし」「ちきゅうまわり」から「さかあがり」「あしかけまわり」まで、25の技がありました。私も小さい頃は、くるくると回った記憶はありますが、学年が上がるにつれて体が重くなり…。
 握り方は「順手」「逆手」「片逆手」の3通りあり、技によって変えるとやりやすくなります。
 友達からコツを教えてもらうなど、声を掛け合いながら行っている様子も見られました。次の授業でも、いろいろな技にチャレンジしたり、できる技をよりよくしたりできるといいですね。

公開日:2025年04月22日 15:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:57

カテゴリ:K's Room
ハートフル清掃
IMG_4244

IMG_4248

IMG_4249

IMG_4250

 体育館に集まり、これから始まる「清掃」について、担当の先生から話を聞いたり、お手本として6年生が清掃している映像を見たりしました。
 本校では、清掃活動のことを「ハートフル清掃」と言い、次の2つの目的があります。1学校をきれいにする 2心を成長させる ことです。そのために、「大切な3つの心」があります。それは、1がまんする心(話をしないで、時間いっぱいまで集中して取り組む) 2思いやる心(まわりの人の気持ちを考え、進んで協力する) 3気付きの心(もっと自分にできることはないか、考えて清掃する) です。
 森小のよき伝統を受け継いでほしいと思います。

公開日:2025年04月21日 18:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:39

カテゴリ:K's Room
すらすら音読をしよう!
2IMG_4227

2IMG_4233

 2年生の教室に行ってみると、国語の授業で「音読の仕方」について話し合っていました。子供たちからは、音読のポイントとして、「なめらかに」「みんなに聞こえる声の大きさ」「優しい言葉で」「口を大きく開ける」「読む速さ」などが出されていました。また、「聴く人の準備ができてから」という意見もありました。これは、相手意識をもつということにつながりますね。
 ほかには、姿勢や体の向きというのもありますが、これらは、今までに学習してきたことや実際に音読をしてきた経験を通じて考えたことなので、今までの学びが生かされているのを感じました。

公開日:2025年04月18日 16:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:23

カテゴリ:K's Room
調査✖2
IMG_4199

IMG_4202

IMG_4205

 4・5年生は総合学力調査(国語・算数)、6年生は全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)を行いました。普段のテストとは違って、問題用紙と解答用紙が分かれているので、少し戸惑う様子も見られましたが、何とか解答できたよう?です。
 今後、学校では結果を分析し、教育指導の充実や学習状況の改善に役立てていきます。

公開日:2025年04月17日 17:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:07