学校日記


検索
カテゴリ:K's Room
どんな仲間?
2IMG_5717

2IMG_5718

IMG_5715

 4年生の算数の授業で、四角形の性質を調べて仲間分けをしています。12枚のカードに書かれた形をもとに、子供たちが思い思いにチーム(グループ)分けをしました。「線がとびでいるチーム」「斜めの線があるチーム」「きれいな□があるチーム」など、いろいろな気付きがありました。すばらしいですね。
 ここから垂直や平行の学習につながっていきます。

公開日:2025年09月02日 17:00:00
更新日:2025年09月02日 18:07:59

カテゴリ:K's Room
2学期スタート!
IMG_5706

IMG_5707

 2学期が始まりました。ニコニコとした明るい表情の子もいれば、まだ眠そうで、生活のリズムが戻っていない子もいるようです。以前のような学校生活を送ることができるよう、ペースを考えながら学習などに取り組んでいきたいと思います。
 また、今日の始業式が行われた体育館は、意外と涼しかった(朝だから?)のですが、、まだまだ暑さも残っているので、水分を取ったり、涼しいところで休んだりしながら、過ごしてほしいと思います。

公開日:2025年09月01日 11:00:00
更新日:2025年09月01日 16:03:28

カテゴリ:K's Room
1学期終業式
IMG_5560

IMG_5563

 今日で1学期が終了しました。児童代表の言葉では、1学期に自分が努力したことや、2学期に向けてがんばりたいことを述べていました。3年生も6年生も自分の思いを原稿なしで伝えることができ、すばらしかったです。特に、3年生が言葉に詰まったとき、6年生が優しくアドバイスをする姿は、とても微笑ましかったです。このように相手を思う優しさを、これからも大切にしていきたいと思います。
 明日から夏休みになりますが、夏は水の事故が多いので、海や川などに行ったとき、一人では行動せずに、大人と一緒に行動するなど、安全に過ごしてほしいと思います。では、9月1日に、また会いましょう。

公開日:2025年07月18日 16:00:00

カテゴリ:K's Room
♪シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ♪
2IMG_5542

2IMG_5545

2IMG_5548

 森の子の1・2年生がシャボン玉遊びをしています。小さいものや大きいものができたり、一度にたくさんできたりするなど、子供たちはとても楽しんでいました。また、この活動は、口から適切な量の息を吹く練習にもなりました。
 見ているこちらもシャボン玉のグラデーションや飛んでいく様子に、思わず見入ってしまいました。今日が2回目だったそうですが、3回目は?

公開日:2025年07月17日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
ひみこの はがいーぜ
2IMG_5504

2IMG_5516

2IMG_5526

 4年生が「よくかんで食べよう」というテーマのもと、歯について学んでいました。まず始めに、よく噛むと次のようなよいことにつながるというお話がありました。
 ひ…肥満予防
 み…味覚の発達
 こ…言葉の発音がはっきり
 の…脳の発達
 は…歯の病気予防
 が…がん予防
 い…胃腸の働きをよくする
 ぜ…全力投球(力いっぱい活動できる)
 次に、ガムのようなものをかみ、普段、どれだけの力で物を噛んでいるかについて調べました。よく噛むとピンク色に変わるガムのようなもので、多くの子がピンク色になりました。私も実際にやってみると、ピンク色になったので安心しました。
 最後に、カラーテスターを使って磨き残しがないかを調べました。皆さんもやったことがあるかもしれませんが、磨き残しがあると歯がピンク色になるものです。
 今日の学びを通じて、よく噛むことの大切さを知り、普段の歯の磨き方を見直すきっかけになってほしいと思います。

公開日:2025年07月16日 18:00:00

カテゴリ:K's Room
とうもろこし
2IMG_5485

2IMG_5494

2IMG_5499

 2年生が野菜について学んでいます。最初めは、野菜当てクイズでした。ナスやトマト、オクラ、ピーマン、カボチャなど、多くの野菜が出てきました。給食でも使われる野菜です。
 次に、トウモロコシの皮むき体験をしました。においや手触りをよく感じながら行っていました。コツを覚えると、かなり早くむけるようになりました。片付けも素早く上手にできました。そして、このトウモロコシが今日の給食に出ました。2年生の気持ちがこもったトウモロコシ。本当においしかったです。ありがとう。

公開日:2025年07月15日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
IMG_5482

IMG_5483

 廊下を歩いていると、やけに静かだなあと思って教室をのぞいてみると、5年生が漢字練習をしていました。漢字スキルを使って、丁寧に一文字一文字ずつ書いていました。この静けさは、全員が一言も話さずに、集中して取り組んでいたからです。すごいです。他の学年の子供にも、この様子を見てもらいたいほどでした。さすが、5年生。

公開日:2025年07月14日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
どんな島?
2IMG_5474

2IMG_5478

 2年生の図工の授業で、「どんな○○島に行きたいか」をテーマに、一人一人が考え、絵に表していました。猫島、動物島、宝島、無人島など、いろいろな島があり、色を重ねながら丁寧に描いていました。行ってみたいですね。○○島に。

公開日:2025年07月11日 16:00:00
更新日:2025年07月11日 17:35:34

カテゴリ:K's Room
音楽朝会(6年)
2IMG_5454

2IMG_5458

2IMG_5461

 今日は、6年生による音楽朝会がありました。
 最初に、今月の歌である「気球に乗ってどこまでも」を、みんなで手拍子を打ちながら元気に歌いました。
 次に、6年生の発表です。1曲目は「箱根八里」です。これは「箱根体操」にもなっているので、その振り付け?(体操)も取り入れながら歌いました。2曲目は「翼をください」です。この曲は、高音と低音に分かれ、ハーモニーを奏でた素敵な歌でした。
 朝から、とても心地よい気持ちになれました。6年生、ありがとう!

公開日:2025年07月10日 17:00:00

カテゴリ:K's Room
3小の交流会を通して仲を深めよう!
2IMG_5426

2IMG_5440

 今日は、3つの小学校の4年生が本校に集まり、交流会とプラネタリウムで星の学習をしました。
 多目的ホールでは、ゲームを通じて、自己紹介を行い、親睦を深めました。自分の名前だけでなく、好きな食べ物や好きなことなども伝え合い、盛り上がりました。
 体育館では、大きなプラネタリウムの中に入って、太陽や星の動き、月の満ち欠けなどを講師の方から学びました。この夏休み、実際に「夏の大三角」を見てみては?というお話もありました。
 あっという間に時間が過ぎ、子供たちにとって、とても有意義な時間になりました。

公開日:2025年07月09日 16:00:00
更新日:2025年07月09日 17:06:19