学校日記


検索
カテゴリ:今日の給食
4月25日(金) 今日の給食
IMG_4329

【今日の献立】
 こぎつねご飯 牛乳 豚汁 みかんゼリー

【栄養士から一言】
 今日は、「きつね」と「豚」の組み合わせです。
 こぎつねご飯は、静岡県浜松市の学校給食が発祥とされ、きつねの好物とされる油揚げを味付けして混ぜたご飯です。でも、本物のきつねは、油揚げを主食にしたりしないようです。神の使いとされていたきつねが、好んで食べていたねずみの油で揚げたものの代わりに、豆腐を使った油揚げをお供えするようになったのだそうです。こうして、現在の「きつねの好物といえば、油揚げ」というイメージが定着したようです。

公開日:2025年04月25日 09:00:00
更新日:2025年04月25日 17:03:56

カテゴリ:K's Room
仲良し
2IMG_4322

2IMG_4323

2IMG_4325

 今日は、1・2年生合同の体育でした。運動場にある遊具やボールを使って遊びながら、体力つくりをしています。1年生と2年生が仲良くサッカーをしたり、ブランコや鉄棒をしたり、思い思いに楽しんでいました。
 遊ぶ前から、2年生が「今日は、1年生と一緒に体育をするんだよ」「ブランコで遊ぶんだ」と教えてくれるなど、一緒にやることを喜んでいて、1年生への優しい気持ちがあふれていました。

公開日:2025年04月25日 09:00:00
更新日:2025年04月25日 17:10:12

カテゴリ:今日の給食
4月24日(木) 今日の給食
IMG_4319

【今日の献立】
 こめこパン 牛乳 鶏肉のケチャップ焼き リヨネーズポテト ABCマカロニスープ

【栄養士から一言】
 毎週木曜日は、パンの献立です。パンには、コッペパン、食パン、ロールパン、黒パン、白パン、サンドパン、ぶどうパン、米粉パンなどの種類があります。そして、コッペパンや食パンは、ドッグパンや揚げパン、ピザトースト・ツナトーストなど、調理パンのメニューがあり、バラエティーに富んでいます。週一回のパンの日は、パンに合う洋風な料理の献立にするなど、アクセントにもなっていると思います。
 米粉パンは、米の粉で作ったパンです。小麦粉を使ったパンとは、香りや食感などの違いがあります。米粉は、小麦粉よりもっちり感のあるでんぷんを多く含むため、もちもちした食感になり、水分を多く吸収するのでしっとりとしています。また、小麦粉よりも膨らみにくいので見た目は小さくなりますが、腹持ちがよいのも特徴です。

公開日:2025年04月24日 18:00:00

カテゴリ:K's Room
まきます
IMG_4314

IMG_4315

IMG_4316

IMG_4317

 運動場を見ると、雑草がかなり目立つようになってきました。昨年度も行いましたが、塩化カルシウム(白い粒)をまき始めようと思っています。伸びてからでは、まきにくくなるので、そろそろかなと思い、一部分で試してみました。すると、昨年度と同様の効果があり、雑草は枯れました。今後は、運動会や体育大会に向けて、計画的に整備していきたいと思います。

公開日:2025年04月24日 18:00:00

カテゴリ:今日の給食
4月23日(水) 今日の給食
IMG_4312

【今日の献立】
 そぼろごはん 牛乳 ジャガイモのみそ汁 キャベツとジャコの炒めもの

【栄養士から一言】
 今日のそぼろご飯は、鶏肉のひき肉と卵と人参の三色そぼろです。人参は、みじん切りにしてひき肉と煮て、いり卵と合わせました。ひき肉のそぼろは、ご飯によく合うので、好きな人も多いと思います。ご飯に混ぜるときもありますが、今日は、ご飯の上にそぼろをのせて食べるようにしました。また、ご飯にも薄くしょうゆ味を付け、さくら飯にしてあるのがポイントです。

公開日:2025年04月23日 11:00:00
更新日:2025年04月23日 13:25:19

カテゴリ:K's Room
初めまして 森の子級です。
IMG_4302

IMG_4304

IMG_4309

 森の子級のみんなで、今年度に学級園で育てる野菜を決めていました。エダマメ、パプリカ、ピーマン、ナス、トマト、サツマイモなど、バラエティーに富んだものとなりました。収穫したら、その野菜を使って調理実習をするそうです。楽しみですね。
 話合いの後は、多目的ホールに移動して、みんなでゲームをしました。楽しそうに行っていましたが、そのゲームでは、コミュニケーションが必要だったり、相手の気持ちに寄り添うことが大事だったりするなど、奥深いものでした。見ていて、とてもよい時間を過ごしていたと感じました。

公開日:2025年04月23日 11:00:00
更新日:2025年04月23日 13:26:45

カテゴリ:K's Room
鉄棒運動
2IMG_4258

2IMG_4259

IMG_4261

 運動場では、3年生が鉄棒に取り組んでいました。今日は、「鉄棒名人」をめざし、たくさんの技に挑戦しています。「つばめ」「ふとんほし」「ちきゅうまわり」から「さかあがり」「あしかけまわり」まで、25の技がありました。私も小さい頃は、くるくると回った記憶はありますが、学年が上がるにつれて体が重くなり…。
 握り方は「順手」「逆手」「片逆手」の3通りあり、技によって変えるとやりやすくなります。
 友達からコツを教えてもらうなど、声を掛け合いながら行っている様子も見られました。次の授業でも、いろいろな技にチャレンジしたり、できる技をよりよくしたりできるといいですね。

公開日:2025年04月22日 15:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:57

カテゴリ:今日の給食
4月22日(火) 今日の給食
IMG_4262

【今日の献立】
 肉うどん 牛乳 笹かまぼこの香り焼き かわり粉ふきいも

【栄養士から一言】
 毎週火曜日は麵の日です。めんの種類は、うどん、中華麵、スパゲッティです。うどんは、おかめうどんやつけうどん、焼うどん。中華麵は、ソース焼きそばのほかに、あんかけ焼きそばやラーメン。スパゲッティは、ナポリタンやミートソース、クリームソースなどのメニューがあります。
 袋入りのソフト麵を給食で食べていた方もいらっしゃると思いますが、箱根町では、うどんは冷凍の茹でうどん。中華麵は蒸し麵。スパゲッティは乾麵を使用しています。麵類は、子供たちが好きなメニューが多いようで、麺の日を楽しみにしてくれています。今日の肉うどんなどの温かいうどんも喜んで食べてくれると思います。

公開日:2025年04月22日 14:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:50

カテゴリ:K's Room
ハートフル清掃
IMG_4244

IMG_4248

IMG_4249

IMG_4250

 体育館に集まり、これから始まる「清掃」について、担当の先生から話を聞いたり、お手本として6年生が清掃している映像を見たりしました。
 本校では、清掃活動のことを「ハートフル清掃」と言い、次の2つの目的があります。1学校をきれいにする 2心を成長させる ことです。そのために、「大切な3つの心」があります。それは、1がまんする心(話をしないで、時間いっぱいまで集中して取り組む) 2思いやる心(まわりの人の気持ちを考え、進んで協力する) 3気付きの心(もっと自分にできることはないか、考えて清掃する) です。
 森小のよき伝統を受け継いでほしいと思います。

公開日:2025年04月21日 18:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:39

カテゴリ:今日の給食
4月21日(月) 今日の給食
IMG_4241

【今日の献立】

【栄養士から一言】
 打ち豆汁は、福井県や滋賀県の郷土料理で、打ち豆(大豆)と野菜たっぷりのみそ汁です。打ち豆は、大豆を石臼に乗せ、叩いて平べったくつぶしたものです。大豆は、植物性のたんぱく質や食物繊維緒、ビタミンB群、ミネラル類という栄養素を豊富に含んでおり、積極的に食べてもらいたい食品です。
 給食では、ポークビーンズやチリコンカン、五目豆、源氏豆、ぶどう豆などのメニューがあります。また、ひじきや切干し大根の煮物などに入れています。苦手な子供も少しずつ食べられるようになるといいなと思います。

公開日:2025年04月21日 17:00:00
更新日:2025年04月22日 17:24:30