学校日記


検索
カテゴリ:K's Room
離任式
2P1086003

2IMG_4099

3P1096323

 今日は令和6年度、最後の登校日でした。始めに修了式を行い、次に、離任式を行いました。今回、離任される方は5名で、その方々へ、子供たちからのメッセージと花束の贈呈がありました。それぞれが、先生との思い出を語り、感謝の言葉を述べていました。聴いているだけでも涙があふれ、会場は悲しみに包まれましたが、最後は、笑顔で見送ることができました。今まで、本当にありがとうございました。

公開日:2025年03月25日 17:00:00

カテゴリ:K's Room
表やグラフから読み取ろう!
IMG_4090

IMG_4094

 3年生の算数の時間です。1組と2組の好きな給食のメニュー1番目と2番目について、グラフに表されていました。そのグラフを見て、どのようなことが分かるのかをみんなで話し合っていました。グラフは1番目と2番目を合せたものと、別々のグラフにしたものがあるので、どちらのグラフの方が読み取りやすいのかも考えました。なかなか難しいようでしたが、子供たちは、気付いたことをはっきりと伝えていました。また、調べたいことによって、表やグラフの表し方が変わることを学んでいました。この後、テストでしたが、どうだったかな?

公開日:2025年03月24日 18:00:00
更新日:2025年03月24日 19:20:37

カテゴリ:K's Room
卒業
3IMG_4038

2IMG_4041

 今日は卒業式。静寂の中での卒業生一人一人のメッセージや歌声は、会場にいる人たちの心に響き、卒業生への熱い思いにあふれていました。在校生の呼び掛けや歌も声がよく出ていて、すばらしかったです。私も卒業生を見ていると、次第に涙が…。
 このようなすてきな卒業式を行うことができたのも、今まで関わってくださった方々のおかげです。本当にありがとうございました。
 卒業生の皆さん、今までありがとう。そして、これからも仲間思いの皆さんでいてください。卒業おめでとう!
 
 

公開日:2025年03月21日 16:00:00
更新日:2025年03月21日 17:21:32

カテゴリ:K's Room
ありがとうございます。
IMG_3991

IMG_3998

IMG_4000

 卒業式の前日(課業日の中で)となり、6年生とお別れという寂しい雰囲気を感じています。そのような中、卒業のお祝いをしようと歌や呼びかけの練習をしている子供たちの声も聞こえてきます。
 また、お花ボランティアの方もいらしてくださり、花などを生けてくれました。卒業生の門出を祝うとてもすばらしいものです。この一年間、毎月来てくださったり、イベントに併せて行ったりしてくださいました。それによって、校内が明るく、華やかな環境になり、花を見ていると心も落ち着きました。本当にありがとうございました。

公開日:2025年03月19日 18:00:00
更新日:2025年03月19日 19:17:57

カテゴリ:今日の給食
3月18日(火)今日の給食
P1020717

【今日の献立】
ソース焼きそば 牛乳 じゃがまる シューアイス

【栄養士から一言】
 今日は、6年生が小学校で食べる最後の給食ですね。6年生のリクエストが多かったじゃがまるを献立に入れました。(ソース焼きそばとシューアイスも少ないけれど、リクエストがあったメニューです!)
 また、今年度の給食の最終日となりました。給食が子供たちの栄養となり、体と心の成長につながっていたらうれしいです。

★カルシウムは不足しやすい栄養素の一つです。給食がない間、ご家庭で牛乳を飲むなどして、カルシウムを補給しましょう。(牛乳200mlで子供の1日の必要量の1/3~1/4くらい摂取できます)

公開日:2025年03月18日 13:00:00
更新日:2025年03月18日 17:16:38

カテゴリ:今日の給食
3月17日(月) 今日の給食
IMG_3985

【今日の献立】はこねランチ(卒業おめでとう給食)
 赤飯 牛乳 鶏の照り焼き 野菜の磯か和え すまし汁 すだちゼリー

【栄養士から一言】
 今日は、卒業のお祝い献立です。
 お赤飯を用意するのは、日本の伝統的なお祝いの風習のひとつです。 お赤飯は、「赤」が邪気を突く色とされており、昔からお祝いの席で振る舞われてきました。 卒業は人生の大きな節目なので、お赤飯を食べて門出を祝うのはとても縁起が良い習慣です。
 ちなみに、お赤飯に南天の葉を乗せることがありますが、「難(なん)が転(てん)じる」という語呂合わせから、南天は縁起が良い木とされています。
 「すだち」は、徳島県で生まれた果物です。焼き魚や刺身にしぼり汁をかけたり、酢と同じ使い方をしたりします。すだちゼリーは、すだちの果汁を使ったゼリーで、6年生の「巣立ち」にかけて献立に入れました。

公開日:2025年03月17日 20:00:00

カテゴリ:K's Room
まとめ
IMG_3987

IMG_3988

 今週、卒業式があり、来週には、修了式と離任式があります。それをもってR6年度も終わります。
 今年度の登校日もあとわずかになり、教室では、やり残してあった漢字スキルや計算スキルなどに取り組んでいます。黙々と集中して取り組んでいるその姿に、子供たちの成長を改めて感じました。来年度は高学年になり、今の5年生と一緒に学校を引っ張っていく4年生。期待しています。

公開日:2025年03月17日 20:00:00

カテゴリ:今日の給食
3月14日(金) 今日の給食
IMG_3980

【今日の献立】
 ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜の胡麻ドレッシングの和え

【栄養士から一言】
 ハヤシライスの名前の由来はいくつかあります。英語のハッシュド・ビーフ・ウィズ・ライスがなまったものが有力なのかなと思いますが、書店丸善の創業者の早矢仕(はやし)有(ゆう)的(てき)さんが作ったという説や、林さんという人がカレーライスのカレー粉抜きのカレーライスをよく食べていてそれを「林ライス」と呼ぶようになったという説もあるそうです。料理名の由来を調べるとおもしろいですね。 

公開日:2025年03月14日 18:00:00

カテゴリ:K's Room
調理実習
IMG_3969

IMG_3971

IMG_3977

 講師の方にアドバイスをいただきながら、5年生が調理実習で、ごはんとみそ汁、おかず一品、冷ややっこ、ゆばなどを作りました。特に、手作り豆腐には驚きました。形もしっかりとしていて、上手にできました。みそ汁も出汁を取るところから始め、ワカメやジャガイモなどを入れて、おいしいみそ汁が出来上がりました。おかず一品では、ホウレンソウやウインナーを炒め、隠し味を入れたり、インスタ映えがよくなるように?盛り付けたりしていました。
 子供たちの表情を見ていると、満足のいく実習ができたようです。手際よく行い、おいしくできて、よかったですね。

公開日:2025年03月14日 18:00:00

カテゴリ:今日の給食
3月13日(木) 今日の給食
IMG_3966

【今日の献立】
セサミシュガーパン 牛乳 チキンビーンズ 野菜とハムのソテー

【栄養士から一言】
 セサミシュガーパンは、砂糖を加え、ホイップしたバターとごまを付けて焼いたパンです。食パンで作ることもありますが、丸パンのほうがふわっとするのでおいしいです。バターと砂糖とパンの相性は抜群ですが、ごまを加えるとさらに香ばしくなります。少し食べにくいかもしれませんが、おいしく食べてくれるとうれしいです。

公開日:2025年03月13日 16:00:00
更新日:2025年03月13日 18:20:37