学校日記


検索
カテゴリ:今日の給食
11月21日(金)今日の給食
P1030201

【今日の献立】はこねランチ
 ごはん 牛乳 さばのごまみそ焼き 切り干し大根の煮物 すまし汁

【栄養士から一言】
 11月24日は、「和食の日」です。和食文化国民会議が制定し、日本人の伝統的な食文化である和食について見直し、その保護・継承の大切さを考える日とされています。そこで今日は、和食の献立です。
 和食は、2013年12月にユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界で「和食は素晴らしい!!」と言われていますが、いったい和食にはどんな良さがあるのでしょうか。
○和食の基本は、「ご飯+一汁三菜」です。ご飯と汁物、おかずが三つという形は、栄養バランスが整いやすいです。
○日本は自然に恵まれ、四季もあるので、海の食材、山の食材、季節によってとれる食材、各地域の行事食など魅力がいっぱいあります。
○和食には「五法」と呼ばれる5つの基本の調理法もあります。生食(切る)、焼く、煮る、蒸す、揚げるの調理法です。多彩で新鮮な食材を生かした調理法でおいしい食べ方ができるのも和食の魅力です。

 よいことがたくさんある和食、積極的に取り入れてほしいと思います。

 

公開日:2025年11月21日 18:00:00
更新日:2025年11月21日 19:00:53

カテゴリ:K's Room
落ち葉や木の実を集めて
2IMG_6499

2IMG_6500

IMG_6501

IMG_6502

 2年生が運動場の落ち葉や木の実を使って、作品づくりをしています。ハート、木、大文字焼き、花火、チョウチョなど、いろいろなものに見立て、楽しみながら活動していました。子供たちの想像力には、驚かされます。あっぱれ!

公開日:2025年11月20日 11:00:00
更新日:2025年11月20日 18:36:06

カテゴリ:今日の給食
11月20日(木) 今日の給食
P1030196

【今日の献立】
 もちもちココア揚げパン 牛乳 和風ポトフ 洋風きんぴら

【栄養士から一言】
  揚げパンは、みんな大好きなメニューで、「次はいつ出るの?」とよく聞かれます。今日、給食黒板やサンプルを見て、揚げパンだとわかると大喜びしていました。今日の揚げパンは、米粉パンで作りました。米粉パンの揚げパンは、小麦粉のパンとは違って、もちもちでしっとりとした食感になりおいしいです。今日も残食はほとんどありませんでした!「苦手かな」と、少し心配だった洋風きんぴらの食缶も、空っぽでした。)

*献立は、27日(木)のものに変更しています。また、もちもちきな粉揚げパンはもちもちココア揚げパンに変更しています。

 

公開日:2025年11月20日 10:00:00
更新日:2025年11月20日 18:35:51

カテゴリ:K's Room
報告会
2IMG_0670

2IMG_0677

2IMG_0743

 先月、行われた体育大会の報告会が行われました。まず、1~3位までの人が賞状をもらい、1位の人は、さらにメダルを賜りしました。そのあと、5・6年生から、壮行会などを開いて応援してくれた1~4年生や、走り方や跳び方、投げ方を教えてくれた先生方に感謝の言葉がありました。
 5・6年生も下級生も相手を思いやる気持ちや行動が表れ、心に残る体育大会となったと思います。

公開日:2025年11月19日 17:00:00
更新日:2025年11月19日 18:26:39

カテゴリ:今日の給食
11月19日(水) 今日の給食
IMG_6497

【今日の献立】
 ひじきご飯 牛乳 豆腐の松風焼 根菜のみそ汁

【栄養士から一言】
 松風焼きといえば、鶏ひき肉で作るお正月のお節料理の一つです。今日は、鶏ひき肉と豆腐を半分ずつ入れて作りました。豆腐を加えると、ふわっとやわらかく仕上がります。また、脂質は少なく、植物性のたんぱく質や食物繊維、カルシウムが多くとれます。豆腐は大豆の加工品です。低カロリーでありながら、必要な栄養素をしっかり含んでいるヘルシーな食品です。ハンバーグや肉団子に加えるのもよいと思います。

公開日:2025年11月19日 16:00:00
更新日:2025年11月19日 18:26:29

カテゴリ:K's Room
どんな物語?
2IMG_6485

3IMG_6487

432IMG_6489

 4年生の図工の授業で、自分の好きな物語の一場面を選び、紙粘土などで表現しています。本を持ってきたり、インターネットで調べたりしていました。
 実際に描かれている様子を表現している子もいれば、その場の状況を想像しながら表現している子もいます。思い思いに楽しみながら、動物やキャラクターなどをリアルに表現していました。どのような作品に仕上がるか、楽しみですね。

公開日:2025年11月18日 12:00:00
更新日:2025年11月18日 15:48:03

カテゴリ:今日の給食
11月18日(火) 今日の給食
IMG_6491

【今日の献立】
 あんかけスパゲッティ 牛乳 じゃがいものチーズ焼き

【栄養士から一言】
 給食では、各地の郷土料理とならんで、ご当地グルメやソウルフードと言われているものも登場します。今日のあんかけスパゲッティは、名古屋発祥の地元で愛されるソウルフードで名古屋の当地グルメ、愛称は「あんかけスパ」です。トマトベースの黒こしょうのきいたピリ辛スパイシーなソースを、柔らかめの太めの麵のスパゲッティにかけて食べます。いつか、本場のあんかけスパゲッティを食べに行きたいと思っています。

公開日:2025年11月18日 10:00:00
更新日:2025年11月18日 15:47:41

カテゴリ:今日の給食
11月15日(土) 今日の給食
IMG_6458

【今日の献立】
 ナン キーマカレー 牛乳 カラフルソテー ぶどうゼリー

【栄養士から一言】
 今週は、長い一週間なので、あとひとふんばりできるように、ナンとキーマカレーとデザートの子供たちが好きな献立にしました。
 ナンの発祥の地はインドと言われています。「タンドールオーブン」という土でできた釜で、焼いて作ります。インドの人は、ナンを食べますが、普段家庭では、「チャパティ」というパンの一種か、ご飯を食べているそうです。
 「タンドールオーブン」は家庭にはないので、インドでも日本のように、テイクアウトしたり、レストランで食べたりするのだそうです。

公開日:2025年11月15日 16:00:00

カテゴリ:K's Room
ありがとうございました。
2IMG_6392

2IMG_6399

 今週末、園芸委員会の児童が中心となって「緑の募金」が行われました。募金をしてくれた人には、そのお礼に、園芸委員会の児童が育てたコスモスや地域の方からいただいたアサガオの種などを渡していました。
 集まった募金については「かながわトラストみどり財団」に送り、その後、学校で行う緑化活動や環境学習、県内の森林整備、住居地域・学校周辺の緑化等を支援する事業に活用されます。ご協力、ありがとうございました。

公開日:2025年11月15日 16:00:00

カテゴリ:今日の給食
11月14日(金) 今日の給食
IMG_6384

【今日の献立】はこねランチ
 かまぼこ丼 牛乳 たぬき汁

【栄養士から一言】
 11月15日は、かまぼこの日です。平安時代の1115年、宴会料理を記録した公文書に、初めてかまぼこが登場しました。日本かまぼこ協会が、この「1115年」を「11」と「15」に分けて、11月15日をかまぼこの日と制定しました。かまぼこは、お隣の小田原市の名産でもあるので、私たちにも身近な食材ですね。かまぼこは、健康維持に欠かせないタンパク質を豊富に含む、栄養価の高い食材です。また、低カロリー、低脂肪な食材でもありますが、塩分が高いので気を付けて食べるようにしましょう。

公開日:2025年11月14日 16:00:00