-
カテゴリ:K's Room
バトンパス -
今日は、運動会に向けた3・4年生のリレーの練習です。バトンの受け渡しに、かなりの時間をかけて色ごとに練習していました。そのかいもあり、前を向いてバトンをもらったり、バトンゾーンを意識して走ったりしている様子が見られました。これからも練習を積み重ね、スムーズなバトンパスができることを期待しています。
公開日:2025年09月18日 19:00:00
-
カテゴリ:K's Room
9月18日(木) 今日の給食 -
【今日の献立】
コッペパン 牛乳 タンドリーチキン マッシュポテト ミネストローネスープ【栄養士から一言】
タンドリーチキンは、インド料理の定番の一つで、給食でも定番メニューです。インドの中でも、特に北インドの料理に使われる「タンドール」という土でできた窯で焼いて作ります。
スパイスなどに漬け込んだ鶏肉を、金串にさして吊り下げて焼きます。タンドールは、甕(かめ)を伏せたような形の粘土製の壺窯型オーブンで、炭または薪を窯の底で燃やして加熱するそうです。家庭でもオーブンやフライパンで手軽に作ることができ、日本でも人気のインド料理です。公開日:2025年09月18日 18:00:00
更新日:2025年09月18日 19:00:39
-
カテゴリ:今日の給食
9月17日(水) 今日の給食 -
【今日の献立】
ご飯 ふりかけ(梅) 牛乳 鯖のぴり辛焼き 打ち豆汁【栄養士から一言】
さばのぴり辛焼きは、初めてのメニューです。湯本小学校の給食を試食させていただいたとき、とてもおいしかったので、レシピを教えてもらいました。にんにく、しょうが、長ねぎ、しょうゆ、トウバンジャンで味付けしてあります。ぴり辛な味が暑い季節にはいいですね。
教室を回ると、おかわりをしたい子供が何人もいて、残りも少なかったです。子供たちも食べやすかったようです。公開日:2025年09月17日 18:00:00
-
カテゴリ:K's Room
がんばれ! -
1・2年生が運動会に向けて、リレーの練習をしています。低学年なので、握りやすいリングバトン(柔らかい輪のバトン)を使っています。1・2年生にとっては少し長い距離?ですが、最後まであきらめずに走っている様子が見られました。本番も一生懸命に走っている姿を期待しています。
また、近くにいるのは3年生です。理科の授業で運動場にいる昆虫を探しています。トンボがかなり飛んでいましたが、なかなか捕まらず…、でも、1・2年生に大きな声援を送っていました。その声援のおかげで、1・2年生は、いつも以上に力が出たのではないかと思います。ありがとう。公開日:2025年09月17日 18:00:00
-
カテゴリ:K's Room
ススキ、うさぎ、お団子 ? -
お花ボランティアの方が、花などを生けてくださいました。その中にはススキやコスモス(秋桜)、秋紫陽花などがあり、秋の訪れを感じるものでした。しかしながら、日中は今日も暑く、まだまだ夏のように感じてしまいますが、季節は徐々に移り替わっているようです。
ちなみに、今年の「中秋の名月」は、10月6日(月)だそうです。例年よりも遅いですが、美しいお月さま(うさぎ?)が見られるといいですね。お団子付きで?公開日:2025年09月16日 15:00:00
更新日:2025年09月16日 18:16:09
-
カテゴリ:今日の給食
9月16日(火) 今日の給食 -
【今日の献立】はこねランチ
つけうどん 牛乳 ひじきのかき揚げ ぶどうゼリー【栄養士から一言】
9月15日は「ひじきの日」です。ひじきには、カルシウム・鉄などのミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、健康食・長寿食として親しまれています。「ひじきをもっと食べて、健康に長生きしてください」との願いを込め、9月15日(旧敬老の日)をひじきの日としたそうです。
ひじきには主に「芽ひじき」と「長ひじき」の2種類があります。 芽ひじきは、ひじきの葉の部分で、短くて細かくやわらかな食感が特徴です。一方、長ひじきは、茎の部分で構成されており、しっかりとした歯ごたえと風味の強さが特徴です。今日は、芽ひじきを使っています。公開日:2025年09月16日 15:00:00
更新日:2025年09月16日 18:14:13
-
カテゴリ:今日の給食
9月12日(金)今日の給食 -
【今日の献立】
夏野菜もりだくさんチキンピラフ 牛乳 クリームスープ【栄養士から一言】
夏野菜は一、昨年の箱根町の「野菜を食べよう!野菜いっぱいレシピ」の募集に箱根の森小学校の児童が応募したメニューです。夏野菜もりだくさんチキンピラフは、人参と玉ねぎのほかに、夏野菜のピーマンやとうもろこし、枝豆が入っています。
★今日も森の子級さんと園芸委員会さんの畑でとれたピーマンを使わせていただいています。夏野菜盛りだくさんチキンピラフに入っています。公開日:2025年09月12日 13:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月11日(木) 今日の給食 -
【今日の献立】
ソフトフランスパン 牛乳 ハンバーグ 野菜のソテー ジャガイモとコーンのスープ【栄養士から一言】
今月は、夏休み明けということ、残暑が続くということで、子供たちが好きなメニューをなるべく多く入れました。ハンバーグは、給食だけでなく、お家の食事でも外食でも食べたくなるおかずですよね。ソフトフランスパンにはさんで、ハンバーガーにするのにもよく合います!★森の子級さんと園芸委員会さんの畑でとれたピーマンをいただきました。丸いものや細長いものなど、いろいろな形があり、大きくて肉厚で立派なピーマンです。豊作のようで1kgぐらいありました。今日と明日の給食に使わせていただきます。今日は野菜炒めに入っています。
1枚目の写真のピーマンは、森の子級の畑で獲れたものです。
2枚目の写真のピーマンは、園芸委員会の畑で獲れたものです。公開日:2025年09月11日 18:00:00
-
カテゴリ:K's Room
ニコニコグループ遊び -
昼休みに、ニコニコグループ(縦割り班)で遊びました。高学年が中心となって、「ドッジボール」「犯人捜し」「だるまさんが転んだ」などをしながら、1年生から6年生までが一緒に仲良く遊んでいる様子でした。
最近は、暑くて運動場で遊べないことがあるので、今日のように多くの人と一緒に遊べて、また、普段とは違った人とふれあうこともできて、とても楽しそうです。
運動会に向けて、グループの力を高めていきましょう。公開日:2025年09月11日 18:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月10日(水) 今日の給食 -
【今日の献立】はこねランチ
ご飯 牛乳 チャアチャア豆腐 ワカメのみそ汁【栄養士から一言】
チャアチャア豆腐は、給食ではおなじみのメニューです。中国料理の家常豆腐(ジャーチャンドウフ)のことで、発音が少し変化して「チャアチャア豆腐」になったようです。中国で親しまれている四川省発祥の家庭料理で、揚げた豆腐と野菜を炒めた料理です。給食では、生揚げと豚肉、いろいろな野菜を入れるので栄養バランスが良く、不足しがちな鉄やカルシウム、食物繊維を取ることができる料理です。白いご飯にもよく合います!公開日:2025年09月10日 11:00:00
更新日:2025年09月10日 15:50:27