-
カテゴリ:今日の給食
11月7日(金) 今日の給食 -
【今日の献立】
ご飯 牛乳 肉団子の甘辛煮 野菜と油揚げのみそ汁【栄養士から一言】
肉団子の甘辛煮は、久しぶりの登場です。サンプルケースを見に来た子供たちは、肉団子だと知ると、喜んで教室に戻って行きました。(私も好きな給食のご飯のおかずベスト3に入ります。実は、3つには絞れないので、10くらいあります!) 肉団子の甘辛煮は、玉ねぎをみじん切りにしてひき肉と混ぜ、一つ一つ丸めて油で揚げて、しょうゆと砂糖で煮ます。手作りの肉団子をみんな喜んで食べてくれたようです。食缶は、みんな空っぽでした!公開日:2025年11月07日 17:00:00
-
カテゴリ:K's Room
水が… -
今日のお昼近く、「家庭科室の水が止まらない、溢れている」という声を聞き、家庭科室に行きました。行ってみると、5年生などが雑巾や新聞紙、洗面器、たらいなどを使って流れる水を取っていました。原因としては蛇口の裏側のナットが緩んでしまったようで、そこから水が溢れだしていました。
それを止める作業していると、「校長室に水が漏れている」との声を聞き、校長室に戻ってみると天井や壁から水が…(家庭科室の下が校長室でした)。すると、5年生が一目散に、何人も雑巾や新聞紙などをたくさん持って来てくれました。我も我もと、多くの人が水を拭いてくれて、とてもありがたく感じましたし、人のために自分から進んで行動する姿は、とてもすばらしいものでした。さすが森小の5年生。ありがとう!!公開日:2025年11月07日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月6日(木) 今日の給食 -
【今日の献立】
ロールパン 牛乳 クリームシチュー ウィンナーと野菜のソテー【栄養士から一言】
温かいクリームシチューが、食べたい季節になりましたね。給食では、シチューのルーを手作りしています。シチューだけでなく、クリーム煮やグラタンも同じで、これからは、出番も増えるメニューです。また、ウィンナーと野菜の炒め物には、カレー粉を入れました。野菜の料理が苦手な人も食べられるといいな。公開日:2025年11月06日 14:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月5日(水) 今日の給食 -
【今日の献立】はこねランチ
栗ご飯 牛乳 肉じゃが ダイコンのみそ汁【栄養士から一言】
11月2日は、秋のお月見のひとつである十三夜でした。お月見をされた方もいるかもしれません。
十三夜には、他にもいくつかの呼び方があります。中秋の名月とされる十五夜の後に巡ってくるので「後(のち)の月」。栗や豆の収穫祝いを兼ねているので「豆名月(まめめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」。中秋の名月(十五夜)と合わせて「二夜の月(ふたよのつき)」などあります。十五夜が中国伝来の風習であるのに対し、十三夜は日本で始まった風習です。満月より少し欠けた十三夜ですが、十五夜の次に美しいとされ、お月見をして収穫に感謝するようになりました。十五夜と同じように、ススキを飾り、団子や秋に収穫した栗や豆、野菜などをお供えします。公開日:2025年11月05日 12:00:00
更新日:2025年11月05日 13:56:03
-
カテゴリ:今日の給食
11月4日(火) 今日の給食 -
【今日の献立】
スパゲッティミートソース 牛乳 コロコロスープ【栄養士から一言】
給食のミートソースは、ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて、トマトケチャップ、トマトピューレーを加えてよく煮込んで作ります。野菜は、ニンジン・タマネギ・ピーマン・セロリを入れますが、みじん切りなのでピーマンやセロリが苦手な人もあまり気にならなく食べられ、風味がよくなり味に深みが出ます。また、給食では、時々きのこ類を加えることがあります。さらに味に深みが出ますし、いろいろな野菜を食べることができます。ほかに、トマトやナスなどもよく合うので、加えてみるのもいいですね。公開日:2025年11月04日 19:00:00
更新日:2025年11月05日 12:51:38
-
カテゴリ:K's Room
紅葉 -
箱根の山々も色づき始め、運動場から見える景色も変わってきました。滑り台近くの赤い葉や、体育館側の黄色い葉がきれいなので、思わず「あ~かや きいろ~の~…」と歌い出してしまいます。また、富士山もちょっぴりですが、雪化粧をしているところが見えました。
このあと、もっと素敵な紅葉が見られるようになるので、楽しみです。ただ、道路が込まないとよいのですが…。公開日:2025年11月04日 19:00:00
更新日:2025年11月05日 12:51:53
-
カテゴリ:K's Room
かけ算九九 -
廊下を歩いていると「4×7は?」と声が聞こえてきたので、2年生の教室をのぞいてみると、かけ算九九の学習をしていました。九九の問題が書かれたカードをディスプレイに映して、児童が素早く答えを言えるように練習しています。
なかなか答えが出ないときもありますが、教科書で調べたり、友達にヒントをもらったりしながら答えようとしている姿が見られました。粘り強く取り組んでいるところが、すばらしいです。
また、廊下の掲示板には、電気のスイッチ、靴箱、教室のドア(窓)など、校内で見つけたかけ算がたくさん貼られていました。数を数えるときに、九九はとても便利ですね。家庭や地域にも、九九を使えるところはあるでしょうか?生活の場面でもどんどん使っていけるといいですね。公開日:2025年10月31日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
10月31日(金)今日の給食 -
【今日の献立】
カレーピラフ 牛乳 コルカノン オニオンスープ【栄養士から一言】
今日はハロウィンです。コルカノンはアイルランドの伝統的なハロウィン料理で、マッシュポテトにケールを加えたものです(ケールは、キャベツやブロッコリーの原種で青汁の原料にもなっている栄養価の高い野菜です!)。給食では、キャベツとベーコンを加えて作りました。アイルランドでは、バームブラック(パウンドケーキ)、ボクスティ(じゃがいものパンケーキ)、アメリカでは、マカロニチーズ、パンプキンパイ、デビルエッグ(ゆで卵を使った料理)、キャンディアップル(日本のりんご飴に似たお菓子)などが食べられているそうです。
ハロウィンに食べられているお料理を作ってみるのもいいですね。公開日:2025年10月31日 12:00:00
更新日:2025年10月31日 17:17:33
-
カテゴリ:K's Room
「Trick or Treat!」 -
ハロウィンが近づき、本校にもカボチャやオオカミ、お化けなどが「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ!)」と言って職員室にやってきました。
教頭先生がお菓子を渡すと、カボチャたち(森の子級)は、次の部屋へと向かいました。実は、お菓子を7つ集めると、なんと…。
やっている方も見ている方も、一緒に楽しめたひと時でした。公開日:2025年10月30日 19:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
10月30日(木) 今日の給食 -
【今日の献立】
丸パン 牛乳 ハンバーグ キャベツのソテー じゃがいもとコーンのスープ【栄養士から一言】
丸パンとハンバーグの組み合わせで、パンに切り込みを入れ、はさんでハンバーガーにして食べられるようにしました。サンプルケースを見に来た子供たちは、口々に「ハンバーグだぁ!」と言って喜んでいました。さすがに嫌がる子供は一人もおらず、残りも無く完食でした。ハンバーグは、やっぱり大好きなメニューですね。子供たちが喜んで、残さず食べてくれてうれしかったです☺公開日:2025年10月30日 18:00:00