-
カテゴリ:K's Room
1学期終業式 -
今日で1学期が終了しました。児童代表の言葉では、1学期に自分が努力したことや、2学期に向けてがんばりたいことを述べていました。3年生も6年生も自分の思いを原稿なしで伝えることができ、すばらしかったです。特に、3年生が言葉に詰まったとき、6年生が優しくアドバイスをする姿は、とても微笑ましかったです。このように相手を思う優しさを、これからも大切にしていきたいと思います。
明日から夏休みになりますが、夏は水の事故が多いので、海や川などに行ったとき、一人では行動せずに、大人と一緒に行動するなど、安全に過ごしてほしいと思います。では、9月1日に、また会いましょう。公開日:2025年07月18日 16:00:00
-
カテゴリ:K's Room
♪シャボン玉飛んだ、屋根まで飛んだ♪ -
森の子の1・2年生がシャボン玉遊びをしています。小さいものや大きいものができたり、一度にたくさんできたりするなど、子供たちはとても楽しんでいました。また、この活動は、口から適切な量の息を吹く練習にもなりました。
見ているこちらもシャボン玉のグラデーションや飛んでいく様子に、思わず見入ってしまいました。今日が2回目だったそうですが、3回目は?公開日:2025年07月17日 19:00:00
-
カテゴリ:K's Room
ひみこの はがいーぜ -
4年生が「よくかんで食べよう」というテーマのもと、歯について学んでいました。まず始めに、よく噛むと次のようなよいことにつながるというお話がありました。
ひ…肥満予防
み…味覚の発達
こ…言葉の発音がはっきり
の…脳の発達
は…歯の病気予防
が…がん予防
い…胃腸の働きをよくする
ぜ…全力投球(力いっぱい活動できる)
次に、ガムのようなものをかみ、普段、どれだけの力で物を噛んでいるかについて調べました。よく噛むとピンク色に変わるガムのようなもので、多くの子がピンク色になりました。私も実際にやってみると、ピンク色になったので安心しました。
最後に、カラーテスターを使って磨き残しがないかを調べました。皆さんもやったことがあるかもしれませんが、磨き残しがあると歯がピンク色になるものです。
今日の学びを通じて、よく噛むことの大切さを知り、普段の歯の磨き方を見直すきっかけになってほしいと思います。公開日:2025年07月16日 18:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月16日(水) 今日の給食 -
【今日の献立】
ジャンバラヤ 牛乳 ふわふわたまごスープ ガリガリくん【栄養士から一言】
ジャンバラヤは、アメリカのルイジアナ州の郷土料理です。肉や野菜を炒めて、チリペッパーやケイジャンスパイスなどを加えて、ピリッと刺激的な炊き込みご飯です。日本の焼きそばやお好み焼きのように、親しまれている料理だそうです。ルーツは、スペインの「パエリヤ」だと言われています。
1学期最後の給食です。お楽しみになるように、ガリガリ君をつけました。給食がない間も、昼ご飯をしっかり食べて、水分補給に気を付けて、夏休み中も元気に過ごしてください。公開日:2025年07月16日 17:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月15日(火) 今日の給食 -
【今日の献立】
サンマーメン 牛乳 お魚くん餃子 ゆでとうもろこし【栄養士から一言】
ゆでとうもろこしは、2年生に皮むきをしてもらいました。生活科の授業で、野菜について知り、もっと野菜をすすんで食べようとする意欲をもつことがねらいです。皮をむいたことがある子供も、初めてむいたという子供も、みんな楽しそうに意外と手際よくむいていました。2年生のみなさんありがとうございました。
ご家庭でも、とうもろこしの皮むきなど、食事のしたくのお手伝いをしてみるのもいいですね。また、夏野菜は、生やゆでて食べるなど、手軽に食べられるものが多いです。夏の間に、とうもろこしなど、おいしい夏野菜をぜひ味わってみてください。公開日:2025年07月15日 19:00:00
-
カテゴリ:K's Room
とうもろこし -
2年生が野菜について学んでいます。最初めは、野菜当てクイズでした。ナスやトマト、オクラ、ピーマン、カボチャなど、多くの野菜が出てきました。給食でも使われる野菜です。
次に、トウモロコシの皮むき体験をしました。においや手触りをよく感じながら行っていました。コツを覚えると、かなり早くむけるようになりました。片付けも素早く上手にできました。そして、このトウモロコシが今日の給食に出ました。2年生の気持ちがこもったトウモロコシ。本当においしかったです。ありがとう。公開日:2025年07月15日 19:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月14日(月) 今日の給食 -
【今日の献立】はこねランチ
夏野菜カレー 牛乳 ゆで野菜胡麻ドレッシンング【栄養士から一言】
夏野菜がたっぷり入っている夏野菜カレーは、毎年1回は出したいメニューです。夏の代表的な野菜は、トマト、ナス、かぼちゃ、きゅうり、ピーマン、ゴーヤ、オクラ、ズッキーニ、とうもろこし、枝豆、さやいんげんなどです。これらの野菜は、暑い夏に旬を迎え、みずみずしさや栄養価の高さから、夏バテ防止や健康維持に役立つとされています。カラフルな色からも元気をもらえますよね。旬のおいしい夏野菜をたくさん食べてほしいと思います。公開日:2025年07月14日 19:00:00
-
カテゴリ:K's Room
静 -
廊下を歩いていると、やけに静かだなあと思って教室をのぞいてみると、5年生が漢字練習をしていました。漢字スキルを使って、丁寧に一文字一文字ずつ書いていました。この静けさは、全員が一言も話さずに、集中して取り組んでいたからです。すごいです。他の学年の子供にも、この様子を見てもらいたいほどでした。さすが、5年生。
公開日:2025年07月14日 19:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月11日(金) 今日の給食 -
【今日の献立】
チャーハン 牛乳 マーボーなす わかめスープ【栄養士から一言】
なすは、夏から秋が旬の野菜です。油ととても相性が良く、炒めたり揚げたりするとおいしく食べられるうえに、栄養成分が流れ出るのを油が防ぐそうです。なすが苦手な人も、旬のなすを味わってほしいので、この時期に給食に出しています。少しずでも食べてほしいと思います。たくさん残ってしまったかなと心配しながら食缶を見てみると、残りは意外と少なく、安心したのですが、なすが好きな子供もいるようで、嫌いな子供が減らした分を食べてくれたようです…
夏と秋に、なす料理をぜひ食べてみてください。油で焼いてしょうが醤油をつけたり、きざんだみょうがやきゅうりと合わせて、鰹節と醬油をかけたりして食べるのも簡単でおいしいです。公開日:2025年07月11日 16:00:00
-
カテゴリ:K's Room
どんな島? -
2年生の図工の授業で、「どんな○○島に行きたいか」をテーマに、一人一人が考え、絵に表していました。猫島、動物島、宝島、無人島など、いろいろな島があり、色を重ねながら丁寧に描いていました。行ってみたいですね。○○島に。
公開日:2025年07月11日 16:00:00
更新日:2025年07月11日 17:35:34