学校日記


検索
カテゴリ:K's Room
とうもろこし
2IMG_5485

2IMG_5494

2IMG_5499

 2年生が野菜について学んでいます。最初めは、野菜当てクイズでした。ナスやトマト、オクラ、ピーマン、カボチャなど、多くの野菜が出てきました。給食でも使われる野菜です。
 次に、トウモロコシの皮むき体験をしました。においや手触りをよく感じながら行っていました。コツを覚えると、かなり早くむけるようになりました。片付けも素早く上手にできました。そして、このトウモロコシが今日の給食に出ました。2年生の気持ちがこもったトウモロコシ。本当においしかったです。ありがとう。

公開日:2025年07月15日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
IMG_5482

IMG_5483

 廊下を歩いていると、やけに静かだなあと思って教室をのぞいてみると、5年生が漢字練習をしていました。漢字スキルを使って、丁寧に一文字一文字ずつ書いていました。この静けさは、全員が一言も話さずに、集中して取り組んでいたからです。すごいです。他の学年の子供にも、この様子を見てもらいたいほどでした。さすが、5年生。

公開日:2025年07月14日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
どんな島?
2IMG_5474

2IMG_5478

 2年生の図工の授業で、「どんな○○島に行きたいか」をテーマに、一人一人が考え、絵に表していました。猫島、動物島、宝島、無人島など、いろいろな島があり、色を重ねながら丁寧に描いていました。行ってみたいですね。○○島に。

公開日:2025年07月11日 16:00:00
更新日:2025年07月11日 17:35:34

カテゴリ:K's Room
音楽朝会(6年)
2IMG_5454

2IMG_5458

2IMG_5461

 今日は、6年生による音楽朝会がありました。
 最初に、今月の歌である「気球に乗ってどこまでも」を、みんなで手拍子を打ちながら元気に歌いました。
 次に、6年生の発表です。1曲目は「箱根八里」です。これは「箱根体操」にもなっているので、その振り付け?(体操)も取り入れながら歌いました。2曲目は「翼をください」です。この曲は、高音と低音に分かれ、ハーモニーを奏でた素敵な歌でした。
 朝から、とても心地よい気持ちになれました。6年生、ありがとう!

公開日:2025年07月10日 17:00:00

カテゴリ:K's Room
3小の交流会を通して仲を深めよう!
2IMG_5426

2IMG_5440

 今日は、3つの小学校の4年生が本校に集まり、交流会とプラネタリウムで星の学習をしました。
 多目的ホールでは、ゲームを通じて、自己紹介を行い、親睦を深めました。自分の名前だけでなく、好きな食べ物や好きなことなども伝え合い、盛り上がりました。
 体育館では、大きなプラネタリウムの中に入って、太陽や星の動き、月の満ち欠けなどを講師の方から学びました。この夏休み、実際に「夏の大三角」を見てみては?というお話もありました。
 あっという間に時間が過ぎ、子供たちにとって、とても有意義な時間になりました。

公開日:2025年07月09日 16:00:00
更新日:2025年07月09日 17:06:19

カテゴリ:K's Room
こんなに大きくなった!
2IMG_5388

3IMG_5389

 3年生が自分で育てている植物の観察をしています。「マリーゴールド」「ヒマワリ」「ホウセンカ」などです。「マリーゴールド」というとつい、口ずさんでしまいますが、3年生もその曲を知っていました。話を戻して。
 子供たちは、花や葉の様子、高さについて観察し、気付いたことをメモしていました。その中で、実際に触りながら、つぼみができていることや葉には毛が生えていて、ギザギザしていることなどに気付きました。よく観察できています。この先、どのように植物が成長していくのか楽しみですね。

公開日:2025年07月08日 18:00:00

カテゴリ:K's Room
願い事は?
2IMG_5376

2IMG_5385

 今日は七夕です。子供たちが短冊に願い事を書き、竹などに吊るしました。子供たちの願い事をいくつか紹介すると「ピザ屋さんになれますように」「ソフトボール大会 優勝しますように」「○○と5年生まで付き合えますように」「当たれ!サマージャンボ」「大豊作」「戦争が終わりますように」など、様々です。
 その願い事が少しでも叶うように、近付くように願っています。皆さんの願い事は?

公開日:2025年07月07日 15:00:00
更新日:2025年07月07日 17:09:20

カテゴリ:K's Room
夏を元気に過ごそう!!
IMG_5352

IMG_5364

IMG_5371

 今日は、夏を元気に過ごすために、保健集会を行いました。委員会の子供たちが中心となって、みんなにその説明をしていました。ポイントとしては、次の4つです。(1)早寝・早起き・朝ごはん (2)バランスのよい食事 (3)熱中症予防 (4)運動(縄跳び、ストレッチ、ボールキャッチなど) これらを意識しながら夏を過ごしていこうというメッセージでした。説明は言葉だけでなく、取り組んでいる様子の写真があったり、実演があったりするなど、とても分かりやすいものでした。保健・体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
 この夏も暑い?ので、私は、バランスの良い食事を特に意識していきたいと思います。アイスばかり食べないように気を付けます。みなさんは?

公開日:2025年07月03日 19:00:00

カテゴリ:K's Room
歓声はどこから?
2IMG_5321

2IMG_5327

2IMG_5330

 どこからか、盛り上がっている声が1階まで聞こえてきたので、階段を上がっていくと、3階の多目的ホールで、5・6年生が「パイプライン」を行っていました。これは、ハートフルプログラムの活動の一つで、「お互いを尊重し、目標に向け、協力する活動を通し、仲間との一体感や協力することのよさを感じる」ことをねらいとしています。
 グループごとに分かれて、一人一人が筒状のものを縦に切ったハーフパイプ状のものを使い、ボールを転がしながらゴールに運んでいきます。
 思った通りにボールが動かなかったり、次の人にボールを渡すときに落ちてしまったりするなど、うまくいかないときもあるので、それで盛り上がっていました。
 そのような中、子供たちは、いろいろと作戦を考えながら協力して行っていました。楽しそうで、見ているこちらも一緒にやりたくなりました。
 

公開日:2025年07月02日 15:00:00
更新日:2025年07月02日 16:23:33

カテゴリ:K's Room
Let’s be friends
2IMG_5305

2IMG_5309

2IMG_5313

 3年生が国際交流の授業を行いました。相手は、韓国のヨドュン小学校の3年生です。最初に、箱根の紹介(芦ノ湖、黒たまご、ユネッサンなど)をして、次に、人気のある給食(ココア揚げパン、ラーメン、じゃがまるなど)の説明をし、好きな遊び(どろけい、ドッジボール、宝探し)なども伝えました。話した言語は、すべて英語です。その後、互いに質問をし合いましたが、質問も受け答えも英語でした。
 途中、先生に訳してもらったり、なんて言うか教えてもらったりする場面もありましたが、やはり、体験を通して学ぶことは、とても大切だと感じました。今後も生きた言葉、生きた英語として、実際に使っていきたいですね。次回は?

公開日:2025年06月30日 14:00:00
更新日:2025年06月30日 17:54:15