学校日記


検索
カテゴリ:今日の給食
10月21日(火) 今日の給食
IMG_6161

【今日の献立】
 スパゲッティナポリタン 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き キャベツとコーンのスープ

【栄養士から一言】
マーマレードは、柑橘類の果実と果皮を一緒に煮詰めて作るジャムの一種です。オレンジ、グレープフルーツ、夏みかん、柚などを使って作ります。果物の甘さに加え、皮のほろ苦さがアクセントになって、大人の味を楽しむことができます。パンに塗って食べるほかに、お菓子作りや肉料理の調味料として使われます。肉料理に使われる理由は、マーマレードの甘みとさわやかな香りが肉のうまみを引き立て、マーマレードに含まれるペクチンや酸には肉の組織を柔らかくする働きがあります。煮たり焼いたりすると、苦味は気にらないのでマーマレードが苦手な人も食べやすいと思います。
 

公開日:2025年10月21日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 16:33:58

カテゴリ:K's Room
昼休みのひととき
2IMG_6162

2IMG_6163

2IMG_6165

 今日も雨。昼休みの子供たちの様子です。
 2年生の教室では、白熱した雰囲気が漂っていました。「スピード」というトランプゲームをしていました。1対1の勝負なので、かなり熱が入っていて、見ている人たちも引き込まれてしまいます。
 3年生の教室では、〇・〇年生に渡すプレゼントを作っていました。その作り方をネットで調べるなど、よりいいものを作ろうしています。思いを込めて。
 森の子級には、多くの子供たちが集まっています。そこでは、アイロンビーズを使って、模様やキャラクターなどをデザインしていました。出来上がりが楽しみですね。
 それぞれの過ごし方で楽しんでいるひとときでした。

公開日:2025年10月21日 14:00:00
更新日:2025年10月21日 16:34:39

カテゴリ:K's Room
壮行会に向けて
2IMG_6152

2IMG_6154

 運動会が終わったと思いきや、再来週には、5・6年生による体育大会が行われます。その5・6年生に向けて行われる壮行会の準備を4年生がしています。今日は、二つに分かれて、1~4年生が壮行会で5・6年生を応援方法と、別のタイミングで行う方法について考えています。二つのグループとも、いろいろなアイディアを出しながら話し合っていました。4年生が中心となって行われる壮行会。みんなの思いが届くといいですね。

公開日:2025年10月20日 17:00:00
更新日:2025年10月20日 18:00:40

カテゴリ:今日の給食
10月20日(月) 今日の給食
IMG_6156

【今日の献立】
 ご飯 ふりかけ 牛乳 さばのカレー風味焼き みそけんちん汁 煮浸し

【栄養士から一言】
 魚には、独特の風味、臭みがあり、それが好き嫌いにつながることもあります。そこで、ハーブやスパイスを使うと、臭み消しや風味付けに役立ちます。
 肉や魚のさばは、シンプルな塩焼きもとてもおいしいですが、今日のように、しょうゆにカレー粉を混ぜてカレー風味焼きなど、味を付けてもおいしいです。さばは、給食にも取り入れやすい魚なので、みそ焼きやトウバンジャンを加えたピリ辛焼き、竜田揚げで出しています。

公開日:2025年10月20日 17:00:00

カテゴリ:今日の給食
10月17日(金) 今日の給食
IMG_6149

【今日の献立】
 ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜ハニーマスタードドレッシングがけ
 
【栄養士から一言】
 二日間待った甲斐があって、秋晴れの下、子供たちが輝く運動会になりました。そして、力いっぱいがんばったので、「お腹減った~」と言いながら教室に戻ってくる子供たちが何人もいました。ハヤシライスもゆで野菜も食缶がきれいに空っぽでした。
 また、今日の給食は、みんなで協力してがんばった運動会の話をしながら、楽しい時間になったのではないかと思います。

公開日:2025年10月17日 16:00:00

カテゴリ:K's Room
運動会!
DSC_2617

DSC_4691

 待ちに待った運動会を開催することができました。子供たちはそれを感じさせず、精いっぱいの声を出し、全力を尽くして演技している姿に感動しました。
 本番もそうですが、今日までに至る過程の中で、子供たちは、心を一つにして、みんなで輝いてきました。そのような子供たちに大きな大きな拍手をお送ります。

公開日:2025年10月17日 16:00:00

カテゴリ:K's Room
たし算?ひき算?
2IMG_6142

2IMG_6144

 今日は、1年生の算数の授業です。3つの数の計算をしています。前回までは、たし算が二つ、あるいは、ひき算が二つの計算でしたが、今回は、たし算とひき算が混ざった計算でした(10-3+1)。以前と比べて、だんだんと問題が難しくなり、間違えてしまうこともありますが、ヒントを出すと、すらすらと解く姿が見られました。最後まであきらめずに取り組む姿勢が、すばらしかったです。

公開日:2025年10月16日 17:00:00
更新日:2025年10月16日 18:16:30

カテゴリ:今日の給食
10月16日(木) 今日の給食
IMG_6148

【今日の献立】
 コーンポテトトースト 牛乳 水炊き風スープ みかん

【栄養士から一言】
 今日もお天気がよくならず、残念ながら運動会はできませんでした。明日は、ぜひ晴れて、気持ちよく運動会ができることを願っています。昨日、今日、明日と、運動会が実施されたときに、がんばった子供たちが喜んで食べてもらえるような献立を考えました。
 今日は、お店にも並び始めたさわやかな甘みの早生みかんを付けました。少し青いみかんに「こんな青いみかん見たことない!」と言っている児童が何人かいて、少し驚きました。(私は運動会のお弁当といえば、青い早生みかんが心に残っています♡)

公開日:2025年10月16日 16:00:00
更新日:2025年10月16日 18:15:28

カテゴリ:K's Room
本日 16日(木) の運動会を明日に延期いたします。
IMG_6140

IMG_6139

天候不順やグラウンド不良のため、本日 16日(木) の運動会を明日に延期いたします。

公開日:2025年10月16日 06:00:00

カテゴリ:今日の給食
10月15日(水) 今日の給食
IMG_6137

【今日の献立】はこねランチ
 さつまいもご飯 牛乳 鶏のから揚げ ちぐさ和え かきたま汁 

【栄養士から一言】
 10月13日は、さつまいもの日でした。さつまいもを「十三里」とよぶことから、1987年に埼玉県川越市の「川越いも友の会」が、旬にあたる10月の13日をさつまいもの日と定めました。
 さつまいもなどのいも類には、からだを動かすエネルギーのもとになる炭水化物や、食物繊維やビタミンCなど体に必要な成分が多く含まれています。
 これから旬のさつまいもを、煮たり焼いたり蒸したり揚げたりと、いろいろな食べ方で楽しみましょう。

公開日:2025年10月15日 17:00:00