学校日記


検索
カテゴリ:K's Room
ススキ、うさぎ、お団子 ?
IMG_5937

IMG_5938

 お花ボランティアの方が、花などを生けてくださいました。その中にはススキやコスモス(秋桜)、秋紫陽花などがあり、秋の訪れを感じるものでした。しかしながら、日中は今日も暑く、まだまだ夏のように感じてしまいますが、季節は徐々に移り替わっているようです。
 ちなみに、今年の「中秋の名月」は、10月6日(月)だそうです。例年よりも遅いですが、美しいお月さま(うさぎ?)が見られるといいですね。お団子付きで?

公開日:2025年09月16日 15:00:00
更新日:2025年09月16日 18:16:09

カテゴリ:今日の給食
9月16日(火) 今日の給食
IMG_5926

【今日の献立】はこねランチ
 つけうどん 牛乳 ひじきのかき揚げ ぶどうゼリー

【栄養士から一言】
 9月15日は「ひじきの日」です。ひじきには、カルシウム・鉄などのミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、健康食・長寿食として親しまれています。「ひじきをもっと食べて、健康に長生きしてください」との願いを込め、9月15日(旧敬老の日)をひじきの日としたそうです。
 ひじきには主に「芽ひじき」と「長ひじき」の2種類があります。 芽ひじきは、ひじきの葉の部分で、短くて細かくやわらかな食感が特徴です。一方、長ひじきは、茎の部分で構成されており、しっかりとした歯ごたえと風味の強さが特徴です。今日は、芽ひじきを使っています。

公開日:2025年09月16日 15:00:00
更新日:2025年09月16日 18:14:13

カテゴリ:今日の給食
9月12日(金)今日の給食
P1030162

【今日の献立】
 夏野菜もりだくさんチキンピラフ 牛乳 クリームスープ

【栄養士から一言】
 夏野菜は一、昨年の箱根町の「野菜を食べよう!野菜いっぱいレシピ」の募集に箱根の森小学校の児童が応募したメニューです。夏野菜もりだくさんチキンピラフは、人参と玉ねぎのほかに、夏野菜のピーマンやとうもろこし、枝豆が入っています。
★今日も森の子級さんと園芸委員会さんの畑でとれたピーマンを使わせていただいています。夏野菜盛りだくさんチキンピラフに入っています。

公開日:2025年09月12日 13:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月11日(木) 今日の給食
IMG_0731

IMG_0729

IMG_5910

【今日の献立】
 ソフトフランスパン 牛乳 ハンバーグ 野菜のソテー ジャガイモとコーンのスープ

【栄養士から一言】
 今月は、夏休み明けということ、残暑が続くということで、子供たちが好きなメニューをなるべく多く入れました。ハンバーグは、給食だけでなく、お家の食事でも外食でも食べたくなるおかずですよね。ソフトフランスパンにはさんで、ハンバーガーにするのにもよく合います!

★森の子級さんと園芸委員会さんの畑でとれたピーマンをいただきました。丸いものや細長いものなど、いろいろな形があり、大きくて肉厚で立派なピーマンです。豊作のようで1kgぐらいありました。今日と明日の給食に使わせていただきます。今日は野菜炒めに入っています。
 1枚目の写真のピーマンは、森の子級の畑で獲れたものです。
 2枚目の写真のピーマンは、園芸委員会の畑で獲れたものです。

公開日:2025年09月11日 18:00:00

カテゴリ:K's Room
ニコニコグループ遊び
2IMG_5912

2IMG_5916

2IMG_5917

 昼休みに、ニコニコグループ(縦割り班)で遊びました。高学年が中心となって、「ドッジボール」「犯人捜し」「だるまさんが転んだ」などをしながら、1年生から6年生までが一緒に仲良く遊んでいる様子でした。
 最近は、暑くて運動場で遊べないことがあるので、今日のように多くの人と一緒に遊べて、また、普段とは違った人とふれあうこともできて、とても楽しそうです。
 運動会に向けて、グループの力を高めていきましょう。

公開日:2025年09月11日 18:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月10日(水) 今日の給食
IMG_5909

【今日の献立】はこねランチ
 ご飯 牛乳 チャアチャア豆腐 ワカメのみそ汁

【栄養士から一言】
 チャアチャア豆腐は、給食ではおなじみのメニューです。中国料理の家常豆腐(ジャーチャンドウフ)のことで、発音が少し変化して「チャアチャア豆腐」になったようです。中国で親しまれている四川省発祥の家庭料理で、揚げた豆腐と野菜を炒めた料理です。給食では、生揚げと豚肉、いろいろな野菜を入れるので栄養バランスが良く、不足しがちな鉄やカルシウム、食物繊維を取ることができる料理です。白いご飯にもよく合います!

公開日:2025年09月10日 11:00:00
更新日:2025年09月10日 15:50:27

カテゴリ:今日の給食
9月9日(火) 今日の給食
IMG_5902

【今日の献立】
 つけ麺(ラーメン) 牛乳 鶏肉のレモン醤油焼き カラフルソテー

【栄養士から一言】
 ここ数年、9月になっても暑さが続いているので、今年の9月の献立のラーメンとうどんは、つけ麺にしました。「冷やしラーメン・冷やしうどん」とまではいかないのですが、麵と汁を別々にするだけでも少し冷めて、気分だけでも涼しくなるといいなと思います。麵料理は、食欲がないときでも、つるつるっと食べやすいのもいいですね!

公開日:2025年09月09日 18:00:00

カテゴリ:今日の給食
思春期
2IMG_5883

2IMG_5884

2IMG_5894

 町の子育て支援課の方に来ていただき、5年生が「思春期教室」を行いました。内容は「思春期の心と体の変化」「生命の誕生」「赤ちゃんを抱いてみよう」でした。
 自分たちの心や体がこれからどのように変化していくのか、人がどのように誕生するのか、などについて、子供たちは興味深く話を聞いたり、映像を見たりしていました。また、本物そっくりの赤ちゃん人形を抱くなどの体験もしました。
 子供たちからは、「みんな心の変化があるから、友達の相談にも乗ってあげたい」「命の大切さやマナー、エチケット、体の仕組みを知れてよかった」「赤ちゃんは軽いと認識してたけど、ほんとは重いんだっていうことが分かった」「万が一のために相談する場所ができてよかった」などの感想がありました。
 これからも自分の成長を感じながら、自分や他の人を大切にしてほしいと思います。

公開日:2025年09月09日 18:00:00

カテゴリ:今日の給食
9月8日(月) 今日の給食
IMG_5878

【今日の献立】
 炊き込みご飯 牛乳 源氏豆 キャベツのみそ汁

【栄養士から一言】
 ★金曜日の休校により、本日の献立は金曜日の献立に変更しています。

 源氏豆とは、豆のお菓子の一つです。日本の歴史の中の源平合戦で対立する「源氏」と「平家」の両家の旗が、「源氏が白」「平家が赤」であったことから、「紅白試合」や「紅白歌合戦」などが生まれたと言われています。強さを示す「豆」に水飴などをからめて、白く衣をつけた「源氏豆」という豆菓子が生まれたそうです。赤い衣をつけた豆菓子と混ぜて「源平豆」と呼んでいるお菓子もあります。
 そして、今日の給食のように、揚げた大豆に砂糖を溶かしたたれをからめて作ったものも源氏豆と呼ばれています。揚げてあるので香ばしく甘いので、子供たちも食べやすいようで、地味ですが人気があります。

公開日:2025年09月08日 13:00:00
更新日:2025年09月08日 18:20:20

カテゴリ:K's Room
どんなかたち?
2IMG_5868

2IMG_5875

IMG_5874

IMG_5877

 1年生の英語活動の授業です。今日は、いろいろな形の英語での発音について学んでいます。
 まずは、四角、三角、ひし形、星、丸、ハートなどが書かれたカードをトランプの神経衰弱のように、同じ形が書かれたカードを見つけます。見つけたら、実際に英語で発音し、ゲットします。子供たちは、ゲーム感覚で楽しそうにやっています。
 その後は、いろいろな形を使って表されている船や魚などの色塗りです。ここでも形を意識しながら色付けていました。
 笑顔いっぱいの英語活動でした。

公開日:2025年09月08日 13:00:00
更新日:2025年09月08日 18:23:33